2023.09.19
Category - 現場報告

先日、S様邸の地鎮祭が行われました。

天気の心配はしていなかったのですが、私の家の周りは朝から豪雨・・・この日は雨音で目が覚めました。
開催時間に雨が上がるのか心配していましたが、現地では雨は降っていなかったとの事。本当に最近の豪雨は局地的ですね。。。
9月中ですが、まだまだ残暑が厳しいです。神主さんも汗をかきながら大変そうでしたが、滞りなく地鎮祭を進めて頂けました。
ありがとう御座います。
着工、建前、完成へと順調に工事が進み、お施主様にとって心地の良い住まいが完成する様、頑張って行きたいと思います。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.07.12
Category - 現場報告
現場報告
T様邸、外部足場が外れました。
内部も2階は大工工事完了です。


1階部分の壁はガルバリウム鋼板を張る予定。


2階は、壁ボード張りまで完了しています。


天井、シナ合板の目透かし張り。綺麗に仕上げてもらえました。
内部の仕上材の選定。
足場も外れたので、外構工事の計画。
完成に向けて、これから益々忙しくなって行きます。。。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.06.20
Category - 現場報告, 設計業務

先日、床暖房のパネル施工を行いました。
この住宅はガスの温水式床暖房を採用しています。
床暖房にはいくつか種類がありますが、簡単に説明を致します。
基本構造は「温水式」と「ヒーター式」があります。それに対してどの様な燃料を使うかと言うと。
・電気式
・ガス式
・石油式
・ヒートポンプ式
・太陽光式
があります。
一般的によく採用されるのは、電気式かガス式の床暖房です。それぞれのメリット・デメリットはどんなものでしょうか。
・電気式床暖房のメリットは設置が比較的簡単で、初期費用が抑えられる点です。
給湯設備の必要が無いのでリフォームなどに向くのですが、給湯設備や配管が必要無くなることは、初期投資も抑えられる効果も期待出来ます。
デメリットは、大きな電力が必要な点です。電気を多く必要とするため、最近の電気代の値上がりも気になるところです。
・ガス式床暖房のメリットは、「立ち上がりの速さ」を挙げることが出来ます。
デメリットは、初期コストが掛かることと工事が大掛かりになってしまうことですが、新築に関しては、工事に関する手間はそこまで考えなくても良いと思います。
どの様なシステムを採用するのか?
悩むところですが、使用頻度や施工範囲の大きさ、イニシャルコストとランニングコストのバランス、これらを総括して決定する事が大切かと思います。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.05.25
Category - 現場報告
T様邸、造作工事が順調に進んでいます。

リビング収納と一体化させた階段。
機能的にもデザイン的にも、この家の中心となります。

階段が組み上がると、一気に家らしくなって来ますね。。。

リビング天井の板張りはアガチス材。
2階床の一部を強化ガラスとして、ここからリビングへ光を取り込みます。

2階は天井ボード張りまで完了。

床は無垢のナラ材。

外部のサイディング張りも終盤です。梅雨に入る前に完了出来そうです。
これから棚や家具、設備・電気器具、タイル等の仕上材も順次決めて行きます。お施主様と相談しながら、使い勝手とデザインのバランスを考えて上手くコーディネートして行きたいと思います。
2023.04.03
Category - 現場報告
先日、T様邸の建前が行われました。
予定していた当日は雨、一日順延の建前となりました。
前日の雨が残るのではないかと心配しましたが、何とか曇り空。
朝8時に作業スタートです!


材料も次々に運ばれて来ます。

お昼頃には青空になり、作業には暑いぐらいに・・・。


午後3時の休憩中、中をのぞきました。
木のよい香りがします。




夕方、雲行があやしくなって来ましたが、順調に作業が進んで屋根のルーフィングまで無事に完了。
これで安心です。
これから、思い描いていた物が形になって行きます。
日々の変化がとても楽しみです。
現場の皆さん、引き続きよろしくお願い致します!
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.02.14
Category - 現場報告
配筋検査を行いました。
配筋検査とは?
私たち設計士が何をチェックしているのか、今日は少し説明をしたいと思います。

まずは、かぶり厚さ。
立上り部分の鉄筋を見通して、傾きなどないか確認します。
かぶり厚さとは、コンクリートの表面から鉄筋の表面までの最短距離のことで、このかぶり厚さが不足した場合、基礎のひび割れが生じやすくなったり、鉄筋が錆びやすくなったりするため強度の低下につながります。
立上り(土に接する部分)のかぶり厚は40mm以上、底盤(土に接する部分)については60mm以上、必要としています。


底盤部分にはスペーサーブロックという、小さなブロックを置き、鉄筋が下がらない様に厚さを確保します。

続いて、鉄筋の太さとピッチ。
今回は13㎜の鉄筋で200㎜ピッチの設計。間違いが無いかを確認。

立上り部分についても同様に確認。

続いて、継ぎ手部分。
鉄筋の長さには限りがあるため、基礎の端から端まで施工できないことが多いです。複数の鉄筋をつなぎ合わせて施工していくことになります。一般的に木造の住宅では、鉄筋を一定の長さで重ね合わせて施工する(重ね継手)が用いられます。
重ね継手の長さは40dとします。dは鉄筋の直径で、今回使用されている鉄筋がD13、直径は約13mmなので、継手長さは「40×13=520mm」となります。これ以上の長さを重ねていればOKです。

コーナー部分も同様に長さを確認します。
基礎配筋はコンクリートを打ってしまうと隠れてしまう部分ですので、的確なタイミングでの検査が必要です。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.02.06
Category - 現場報告

先日、名古屋市のT様邸の地鎮祭が行われました。
寒い日が続きますが、この日は快晴で穏やかな陽気。
絶好の地鎮祭日和でした。

リフォームの相談から始まって、最終的に建替え工事となった今回の計画。更地となった敷地を見ると心が引き締まります。
「建替えにして良かった」と、完成した時に喜んで頂けるように、現場もしっかりと見て行きたいと思います。
建前も今日と同じ様な、穏やかな日になります様に。。。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2022.01.28
Category - 現場報告
カーショップ、春の完成に向けて急ピッチで現場が進んでいます。

外部は金属スパンドレルの施工中。

エントランス。

ホール、見せ場となるR天井の下地。

ボード張りも進んでいます。

整備工場

整備工場は鉄骨や壁の塗装も完了。
これから順次、外部・内部共に足場が外れて行き、全容が見えてきます。
現場に入る職人さんの数もかなり増えて来ました。
それだけ決めなくてはならない事や質問の数も増えてきます(汗)
いよいよ現場も大詰め。
春、無事に引渡しが出来る様に頑張って行きたいと思います。。。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2021.11.19
Category - 現場報告
カーショップの鉄骨工事が順調に進んでいます。
先月に鉄骨工場へ製品検査へ行って来ました。



第三者機関からの検査の説明を受け、鉄骨材料の寸法確認、溶接部の超音波検査。抜き取り検査を行いました。
11月1日から鉄骨建て方を実施。





1週間程で全て組み上がり、足場も掛かりました。
これから土間打ち、屋根工事、外部サッシの取付けへと進みます。
構造部分はこれでひと段落です。
これからは仕上げに関わる打合せが増えて行きます。
大きな現場ですが、それだけ入る職人さんも多いので工事のスピードは住宅以上に早いです。
しっかりと対応して行きたいと思います。
このお店に訪れる、お客様(家族)とスタッフの方が笑顔で話されている風景を想像しながら、完成のイメージを膨らませて行きたいと思います。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2021.09.30
Category - 現場報告
現場報告
カーショップの工事が本格的に始まりました。
現在基礎工事中!
先日、配筋検査を行いました。

いつ見ても広い敷地・・・
ここまで来るのに時間がかなりかかりましたが、やっと現場らしくなって来ました。




この現場に来るときは、なぜか天気が良いです。
綺麗な山並み、青い空に癒されます。
11月に鉄骨の建て方を予定しています。
建て方の日も、きっと晴れるような気がします!
青空の中に、クレーンで吊り上げられる大きな鉄骨。
順番に組み上げられ、徐々に姿を現す建物・・・とても楽しみです。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン