2025.06.18
Category - ガーデン
先日、3月末に植えたジャガイモの収穫をしました。

事務所の隣で畑仕事をしている方に、「ジャガイモは梅雨に入る前に収穫しないと腐ったり傷んだりするよ!」と聞き、我が家も急いで収穫する事にしました。

ジャガイモのメークイーンを3月末に植えてから2カ月半・・・根菜類は掘ってみないと育ち具合が分かりません。植える時期が遅かったので本当に大きくなっているのか心配でしたが、ちょっと小さめですが数は十分になっていました!追肥や土寄せなど、今回は不十分な部分もあったと思うので、次回はもう少し上手く育てたいと思います。
収穫したジャガイモはお味噌汁に入れて食べましたが、味は最高に美味しかったです!やはり自分で育てた物は美味しく感じますね(笑)
庭で採れた野菜を季節ごとに食べる・・・こんな贅沢はないですよね!少量で良いので、また色々な野菜を試しながら育ててみたいと思います。。。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2025.06.11
Category - 設計業務

住宅設計を行う上で私が大切にしている一つに「通風」があります。
必ず各部屋に2つ以上の窓を付け通風を確保します。出来れば南北に。。。
日本の気候は温帯から亜熱帯へと変わって来ています。文明が発達して、その暑さをエアコンで処理するようになってしまっていますが、本当にそれで良いのでしょうか?
プランニングをちゃんとしないで、つまり、昔ふうに通風がちゃんと取れるプランニングをしないで、出来なかった部分を機械でカバーしてしまう様な最近の風潮に疑問を感じます。又、断熱性能を良くする手段としてやコストダウンをする為に最近の家は窓の少ない(小さい)家がほとんどの様に見受けられます。
開口部の計画をしっかりとすれば、夏の恒常風を取り込んで夏でも風がよく通る家をつくる事は可能です。風さえ通れば、高温多湿の多湿の部分はかなりカバー出来るかと思います。
自然の力を取り入れる前に安易に機械に頼るのは間違っていると思います。
プラン上、通風の取りにくい部分は確かにあります。そんな場合にも断面的に風の通り道を考えたり、ドア上に欄間窓を付けたり、ガラリを付けたり、工夫次第で通風を確保する事も出来ます。
山登りでも風速が1m上がると体感温度が1℃下がると言われています。まずは機械に頼らないパッシブな設計を大切にしたいと思います。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2025.06.04
Category - アウトドア, 出来事
先日、浜名湖の渚園キャンプ場で行われたフィアットパンダのお祭り、パンダリーノ2025に参加して来ました!

パンダ1・2・3、総勢270台が日本全国から集結!
部品やグッズの販売、キッチンカーにフリーマーケット、パンダオーナー同士、メンテナンスの事や故障の事など(笑)気さくにお話ししたりします。

イタリアから日本まで1万8000キロを走って来たPANDUMA 6月にはイタリアへ向けて帰るとか?

自分のパンダの後ろにテントを張って、思い思いに過ごします。
お昼ご飯はパスタを作りました!
初参加で時間配分が分からず・・・場内をグルグルと回っていたら、珈琲を淹れるつもりでしたが時間がなくなってしまい最後はバタバタと撤収(涙)

最後は同じパンダ3で集まって集合写真!

今回のパンダリーノには、この御朱印帳が付いていました!
私はシールを用意して行きましたが、皆さん凝ったデザインの御朱印を準備されていました。パンダ乗りの方は皆さんセンスが良い!
この御朱印帳がある事でとても話しかけやすくなりました、なかなか良いアイデアだと思います。。。
時間をもて余してしまうかと思っていましたが、来年も参加したいと思える、あっという間の楽しい時間でした。
20年、30年とパンダに乗られている方の話を聞き、パンダ愛がまた深まりました(笑)
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン