2024.10.21
Category - アウトドア, インテリア, 出来事
妻に革を使ってタペストリーを作って貰いました。
サイズは30cm×25cm程
上部に木の棒を通して麻ひもで壁に掛けれる様にしてあります。
百名山に登った際、記念にバッジを買っているのですが、それをこのタペストリーに付けて飾ります。バッジを見ると登った順番、その山での思い出、景色、を思い返すことが出来ます。写真とはまた違う味わいがあります。。。
現在、登山を始めて3年で8個、このタペストリーをいっぱいにするには20個必要です。山登りを楽しみながら、これからも少しずつ集めて行きたいと思います!
事務所の私のデスクからよく見える壁に飾りました。
次に行く百名山に思いを馳せながら、仕事に励みます!
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.03.15
Category - インテリア, 設計業務
「土間空間」
土間にはどんな効果があるのでしょうか。
一般的には玄関を兼ねて広い土間スペースをとります。そうする事によって、家の第一印象となる玄関で、ゆとりと遊び心を感じる事が出来ます。
土間スペースの使い方は様々で、通路としたり、作業をしたり、自転車を置いたり、花や小物をディスプレイしたり。住む人それぞれ個性を出して楽しめる空間になります。
その使い方に合ったデザインで家の顔となる様、仕上げて行きたいですね。。。
この土間の事例は、和のイメージ。
奥行き感を強調する為、天井には連続する化粧梁と裸電球。床は珪藻土配合のたたき風の仕上げ。
「二瀬窯業(株):たたきくん」
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2022.12.12
Category - インテリア, 設計業務
本棚の形状についてのお話です。
住宅建築の中でよく本棚を造りますが、それを綺麗に見せるための工夫。
それは「棚の高さを揃える」こと。
Unicode
基本的に棚を造る時、どの様なサイズの本や物を入れるのか定まっていないので可動棚にする事が多いです。
次の写真の様な金物を壁面に取り付けます。
棚を受ける金具を移動させれば1cm刻みで棚の高さを変える事が出来ます。
ただ、棚の高さや枚数が変えられるからと言って収納力を上げる為、棚数を増やし、入れる物に合わせて棚の高さをバラバラにしてしまうと見苦しくなってしまいます。少し無駄なスペースが出来てしまっても、横の棚と高さを揃える事が大切です。
欲を言えば、この棚受け金物も無ければもっと美しい。。。
文庫本、漫画本、A4サイズのファイルなど、収納する物が決まっているのなら、サイズ+3cm程の有効寸法で固定棚にすると良いと思います。
収納力も大切ですが、本棚全体の中にある空きスペースも大切です。
空いた場所に飾りを置いたり・・・見せる収納を楽しんでみて下さい。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2022.03.31
Category - インテリア, 出来事
最近、Nゲージにハマり始めた息子。
4帖しかない狭い子供部屋でNゲージをどう楽しむか?
相談した結果「ベットの下を利用しよう!」という事になりました。
息子と一緒に可動式ステージを作りました。
塗装コンパネ一枚が丁度ベットの下に納まるサイズ。
コンパネの下には、100円ショップで買った植木鉢を載せるキャスターを5か所取付け。コーナーには保護材を取付けました。
充分な強度もあるので、少しぐらいは上に載っても大丈夫そうです。
収納時
使用時
これで自分の部屋でNゲージが出来る様になり、大満足しています。
コンパネ1枚のスペースで・・・と範囲を決めた事で整理もしやすいのではないでしょうか。
既に立体交差のレールが欲しいとか言い出しています(汗)
このスペースがこれからどうなって行くのか?不安でもあり楽しみでもあります。
以前、約束を守れず一時取り上げているゲーム機があります。
お正月に足を骨折してから外に出られないので「ゲームやりたい!」と言い出すかと思ったのですが?
何故か気持ちはNゲージの方へ。。。
親としてはゲームよりNゲージに興味を持ってくれて嬉しいところです。
でもNゲージもお金のかかる趣味ですよね。。。
上手く楽しんで行ってもらえると良いのですが。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2022.03.03
Category - インテリア, 出来事
3月3日は雛祭り。
我が家には娘がおりますので、毎年雛人形を飾っています。
皆さんの御宅は雛人形を飾られていますか?
うちの娘も大きくなり、早いもので高校2年生です。
毎年、3月3日が近づいて慌てて雛飾りを出しています(笑)
雛人形はいつまで飾るのかな?と思いながら、雛飾りの意味をちょっと調べてみました。
昔は乳幼児の死亡率が高く、子供が無事に成長できるかどうかは、神のみぞ知る事柄でした。そのため穢れを移す身代わりの人形を子供の枕元へ置いて、災厄を祓う風習がありました。身代わりの人形には立ち姿をした「天児(あまがつ)」と、這っているような姿をしたぬいぐるみの「這子(ほうこ)」があります。また、雛人形の原型となった「立ち雛」は厄を祓って水に流した「ひとがた」を立体化したものとも言われています。のちには上巳の節句に子供の穢れや厄を移した雛人形を川へ流す「流し雛」の風習も生まれました。
やがて時代と共に、雛人形は立派で豪華絢爛なものになります。そのため、雛人形を川へ流すのではなく、これを「飾ること」で厄を祓う形へと変化していきました。
すなわち雛飾りには、子供が健やかに育ち幸せになって欲しいと願い両親の祈りが込められているとの事です。
高校を卒業するまで、成人になるまで、結婚するまで・・・。
いつまで?は各家庭で決めて良いそうです。
子供は何歳になっても親にとっては子供、お嫁に行っても飾って良いそうです。
両親が娘が健やかに育って欲しいとの思いで、飾り続けるという事ですね。
我が家は、まだまだ飾り続けたいと思います。。。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2020.09.26
Category - インテリア, 出来事
子供達も大きくなり、
それぞれの部屋で勉強をしたり本を読んだりする時間も増えて来ました。
そんな中、部屋にいる子供たちを呼ぶのに使っているのがこれ。
「呼び鈴」です。
チリン、チリン!と綺麗な音が鳴ります。
そう、私たち世代にはビストロスマップで中居君が鳴らしていたやつ・・・
で伝わるかと思います(笑)
食事の準備が出来た時に子供たちを呼ぶのに鳴らすのですが、
ただ最近これを鳴らしても、なかなかダイニングに来てくれない。。。
2回目、3回目となると、
競輪の最終周を告げる鐘の様な音色になっています(笑)
まあ、大きな声で叫んで呼ぶより、
お互いにストレスは感じないかと思いますが。
実は1回目の普通の音色でも聞こえているとの事。
なら「早く来てよ!」って感じですが、
子供達には切りが付くまでとか、それぞれの都合がある様です。
家族4人そろって夕食を食べる回数も減って来ました。
食事の準備が出来たら直ぐに、
4人そろって「いただきます」をしたいものです。
その為に最近は準備が終わるより早くに呼び鈴を鳴らすようにしています。
本当は食事の準備が出来たら来るではなく、
もっと食事の準備を手伝わせないといけないのですが。。。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2020.09.17
Category - インテリア
住宅の間取りを考える際、
リビング、子供部屋、書斎など家族に必要な部屋を確保しますが、
その部屋の中でも個人それぞれに居場所はあるでしょうか?
部屋での居場所をたくさん確保することは過ごし安さに繋がると思います。
我が家もリビングにソファーが置いてありますが、
そこに家族全員が座れる訳ではありません。
椅子だったり、座布団だったり、居場所を増やしています。
私、専用にと置いてある椅子。
いつもここに座って、庭を眺めています。
最近は娘がギターの練習をすると時にも座っています。
寝室にある「ニーチェアー」
休日にここで本を読んだりします。。。
気候の良い時期は、ウッドデッキにキャンプの椅子を置いていました。
デザイン性のある素敵な椅子を置ければベストですが、
場所や予算の事もあるかと思います。
スツールの様な小さな物でも十分、居場所になると思います。
とにかく数が大事だと思います。。。
色々な場所に座ると、部屋や庭の景色が変わります。
気分転換にもなります。
コロナでお家時間も増えていると思います。
家での過ごし安さを良くする為に、
「椅子という居場所」を増やしてみてはどうでしょうか?
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2020.06.27
Category - インテリア, 出来事
早いもので、子供部屋を増築してから6年。
娘、高校1年。息子、小学6年になりました。
子供たちが大きくなった時にと考えていた、
子供室の間仕切り本棚を作ってもらいました。
開放的だった、つながりのある部屋を
本棚で間仕切り、個室になる様にしました。
before
after
before
after
扉を閉めると完全個室。
娘も高校生になり、最近は部屋で勉強することが多くなりました。
4畳しかないのでかなり狭いですが、集中力は高まりそうです(笑)
息子のコレクションのナノブロック。
この収納を一番に考えました、埃が被らない様にガラス戸を付けて、
スカイツリーの高さに合わせて棚の高さを決めました。
こんなことが出来るのがオーダー家具の良いところですね。
この期会にカーテンも作り替えました。
無印でお値打ちな生地があったとの事。
絵の入った可愛いカーテンからシンプルな無地のカーテンにしました。
家族の成長と共に変化をして来た我が家ですが、
これで完成形かと思います。
あるとすれば、二人の子供たちが巣立ち
子供室が必要なくなり、一階なのでここを私たちの寝室にする事。
15年後ぐらいに、そんなリフォームが出来れば、
「幸せだな・・・」と思います。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2019.10.17
Category - インテリア, 出来事
久しぶりに妻が何かを作っていました。。。
サンキライの実を模した飾り。
金継ぎをした器にな飾るための物との事ですが、
造花では味気なく・・・
ドライフラワーではパラパラ実が落ちるし、
思うような枝ぶりの物が無い・・・
という事で手作りとなったそうです。
色のついた羊毛をニードルで刺し固めて形を作ります。
羊毛フエルトと言って100均にもキットが売っているそうです。
枝は針金を紙テープまき。
枝ぶりは自由に決めれます。
最近、妻も忙しく雑貨や小物づくりをしていなかった様に思います。
ほんの1~2時間の事ですが、大切な時間だと思います。
私もですが、忙しくなるとつい仕事、作業ばかりになってしまいます。
でも、少し時間をつくり、心に余裕を持つ。。。
何でもないこんな時間が、結局はいい仕事にもつながるのだと思います。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2018.10.31
Category - インテリア
夏休み前、息子と渓流へ自由研究のプラナリアを捕りに行った時、
川原の土の中に埋まっているのを見つけ
苦労して掘り出した鹿の角。
「何に使おうか?」と考えていましたが
玄関脇の壁に取付けてみました。
小さな角の向きを考えて、何かが掛けれる様に。
インテリアとしてグリーンを飾るか、
実用的に帽子やガーデングッツを掛けるか?
色々と使えそうです。
でも鹿の角は「福を呼ぶ力」「水難除けの力」もあるそうで、
実用的に使うよりオブジェとして眺めた方が良いのかも知れませんね。
鹿の角の0円インテリア、なかなかしっくり来ていい感じです。
よく考えてみると他にもある我が家の0円インテリア。
拾って来た石をインスタントセメントで積み上げた花壇。
流木で作ったハンガー。
今の時代、あまり「拾って来た!」なんて大きな声では言えませんが、
自然の中にある物は素朴で良いですよね。
お店で雑貨などの掘出し物を見つけるのも楽しいですが、
自然の中にある物を身の回りに置けると
やはり心も豊かになれる気がします。。。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン