SIN DESIGN ROOM
new

家庭菜園


春を迎え新緑が芽吹く時期になりました。
この時期のすくすく成長する植物を見ると元気をもらえます。。。
少し前に、庭の畑にジャガイモとミカンを植えました。
畑作りは素人なので、とにかく手の掛からなそうなものを選びました。

ジャガイモは「メークイン」
形は少し細長く、硬めのジャガイモでカレーやシチュー、煮物に向く品種です。土が肥えているわけではないので、どれだけ収穫できるか分かりませんが、夏に収穫したジャガイモを使ってカレーライスを作りたいと思っています!

ミカンは「紀州みかん」
事務所の夏みかんが毎年たくさんの実を付けるので、小粒のミカンも欲しくなりました。品種を迷いましたが色々調べて「紀州みかん」にしました。こちらは食べれるまでに数年かかると思いますが、気長に待ちたいと思います。
息子が外から帰って来た時、家に入る途中に庭に実ったミカンをもぎ取り食べる・・・そんな情景を妄想しています(笑)

我が家の畑も、まだスペースがあるので夏に向けてプチトマトやキュウリ等、何かもう少し野菜を選んで植えたいと思っています。
物価高に負けない様に食べれるものを育てます(笑)

*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン



new

夏みかん収穫


今年もこの季節。事務所の庭の夏みかんの収穫をしました!

今年もたくさんの実がなりました。
みかんは一年おきに豊作、不作があると言われていますが、うちの夏みかんは今年も沢山の実を付けてくれました。ある程度、摘果をしたつもりでしたが実の数が多すぎて、今年はサイズが小さくなってしまいました。
実が小さいと皮をむくのが大変ですが、味は瑞々しくてとても美味しかったです!

事務所の隣の敷地で菜園をされているご主人に、今年は収穫したみかんを渡す事が出来ました・・・そのお礼にと大根を頂きました。いつも大根や玉ねぎ等、頂くばかりで、やっと物々交換が出来ました。(こういうのに憧れてました!)今後も物々交換が出来るように、我が家の畑も少しずつ充実させて行きたいと思っています。。。

*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン




シマトネリコの剪定をしました。
昨年は造園屋さんへ初めて剪定をお願いしましたが、今年はまた自分で剪定しました。
年々、上手になってます(笑)

昨年は造園屋さんに大胆に小さくして欲しいとお願いして、かなり強い剪定をして貰いました。その反動で今年は枝の数が倍増していました。かなり茂っていたので大変かなと思いましたが、意外と枝が細く柔らかかったので剪定がしやすかったです。

主要な幹が太くなりすぎているので、下から生えて来ている新しい木を残して、古い太い幹を根元からカットして更新して行きたいのですが、太い幹を無くしてしまうと樹形がガラッと変わってしまうので、なかなか勇気が出ません。でも今年は一本だけ、思い切って太い幹をカットしました!
1シーズンに一本。五か年計画ぐらいで頑張ってみようと思います(笑)

今年も焚火用に剪定した枝をカット。
でも最近、キャンプや庭での焚火の回数が減っていて在庫が溜まって来ました・・・焚火もしなくては。。。

成長が早く、手入れが大変なシマトネリコですが、この太い幹も、子供達が木登りしたり、セミやカブトムシが飛んで来て捕まえたり、沢山の思い出があります。切ってしまうのに寂しい気持ちもありますが、また違う楽しみ方をしながら、出来るだけ自分で面倒をみて行きたいと思います。

*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン




水場のある庭
庭を造る時に植栽の事ばかり考えてしまいますが、水場を造ると庭の雰囲気が変わります。

樹木以上に、水が流れたり落ちたりする時の音や揺らぎが、私たちに安らぎを与えてくれます。

・水の落ちる音を聞く
・ゆらゆらと流れる水を見る
・夏場は冷たい水遊び

五感に働きかけてくれます。

木の下に水場があると、小鳥達が遊びに来てくれる事もあります。

毎日、水を流し続ける事は難しいかも知れませんが、お客さんがみえる時や庭を眺めてくつろぎたい時などだけでも良いと思います。

庭に水場を造ると、動きが生まれて、自然をより強く感じられる「生きた庭」になります。

*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン




趣味の山歩きで私が好きな物は「ふわふわ浮かぶような新緑の葉」
この浮遊感を出すのが、細い幹と枝。樹齢何百年という巨木の迫力も素晴らしいですが、この繊細さがたまらなく好きです。

出来れば、家の庭にもこの山の中で見るような繊細なモミジの木が欲しい所ですが・・・どうして山の中にはこの様な細い幹や枝の木が多く存在するのでしょうか?
私が思うところ、山の中もモミジは周囲の背の高い、杉や桧の常緑樹に強風や雪などから守られているからだと思います。風圧や重力がかからなければ細い枝のままで成長できます。
我が家のモミジも立派(幹が太い)に成長しましたが、単独で立っているので強い西風が吹くと、いつも耐えている感じです。倒れないように幹が太くなって行くのも当たり前ですよね。。。

綺麗に紅葉する条件も同じで、周囲の高木があることで直射日光から葉が守られたり、湿度を保つ能力もある訳です。高木、低木、倒木、落ち葉、自然界には不要な物は何もなく、全てが必要でバランスを保って素晴らしい景観を維持している訳です。

敷地が限られた家の庭で、山にある様な繊細なモミジを再現するのは難しいことだと思います。でもその限られた場でも役割を考えて高木、低木、地被類と、樹種の選定をする事が大切なのだと思います。

*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン



new

お庭の栗


暑かった夏も終わり、やっと秋を楽しめる様になって来ました。
こちらもやっとですが、我が家の栗の木に実がなりました!

5~6年前に「ぽろたん」と「美玖里」の苗木を一本ずつ植えました。
2本植えると受粉しやすいからなのですが、実は2年程前に「ぽろたん」が枯れてしまいました。
そんな状態ですが今年は実がなりました。。。

数年前から何個かイガグリはできていましたが、中を開けてみると実は痩せていて、食べれる状態ではありませんでした。
しかし今年の実はしっかりと育っています。
まるまるとした実が9個も!

まだまだ量は少ないですが、妻が栗ご飯を作ってくれるとの事。
楽しみです!

来年はもっと沢山の実が出来るかな・・・毎年、庭になった栗で、栗ご飯や栗きんとんを作るのが、我が家の秋の季節行事になればと思います。




少しづつ、暖かくなって来ましたね。
今年も事務所に植えてある、夏みかんを収穫しました。

少し間引きしたのですが、今年は30個程、実が育ちました。
予想以上にたくさんの実がなって驚いています。

水みずしく、とても美味しかったです!

我が家の春の楽しみと言えば、近所のハウスで買う1パック100円のイチゴだったのですが。そのイチゴハウス、取り壊されて分譲地になってしまいました(涙)
たくさんの実を付ける様になった「夏みかん」
これからは、夏みかんの収穫が、我が家に春を感じさせ、楽しませてくれる事になりそうです。

*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン




自邸の外部ウッドデッキのメンテナンスを行いました。
(大工さんへ依頼)

軒が短く、雨のかかる部分のデッキ材が朽ちていました。
デッキ材をめくると、土台まで傷んでいます。
かなり大掛かりな補修作業・・・。

でも17年も経っているので、時間を考えれば長持ちした方ですね。

我が家のデッキ材は杉です。
同じ材料で合わせようと材料を製材してもらい、塗料もいつも塗っている、キシラデコールの「ピニー」を用意。
でも、新品と既存は違い過ぎました。。。

ゼブラ模様になってしまいました(笑)
全面を張替えて綺麗に出来れば良かったのですが、金額的にも厳しいですし、軒下のデッキ材はまだまだしっかりしています。全面の張替えは又、何十年後かにしようと思います。

経年変化の深い色合いは出せないですよね。このままでも3年ぐらい経つとある程度、馴染んで来るとは思いますが、暗い色の塗料を塗り重ねて、既存部分ともう少し色を馴染ませてみようと思います。
余計に変な色にならないと良いのですが。。。

*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン



new

キウイフルーツ


庭のキウイフルーツの実が大きくなって来ました!

実は、このキウイフルーツ、娘が高校受験の時にビタミンと食物繊維を取って健康に過ごしてもらおうと思い、植えました。

雄雌の二本の苗木を植えたのですが、片方が上手く育たず花が咲かなかったり・・・結局、一本を植え替えたりして、足掛け5年。。。
今年、初めて大きな実がなりました!

高校受験には間に合いませんでしたが、今年、娘は大学受験!
ちょうど良いタイミングで実をつけてくれました。
きっと酸っぱいのではないかと思いますが、家族で食べるのが楽しみです。

毎日、勉強を頑張っている娘・・・栄養をしっかりと取って、この冬、受験を乗り切ってくれればと思います。

*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン



new

和良石


ガーデニングに石材を使いますが、今日は郡上の「和良石」を紹介します。
岐阜県郡上市和良町で採取される石です。


当社、シンデザインルームの駐車場に3段ほど積んで使っています。

・形状は、柱状節理の岩石であることから、平らな面と角ともっています。
・色調は、白茶色、茶褐色が主なアースカラー。岩塊には縦横方向に石目があり、通常は石目で割れる為、全ての面が茶褐色の色を有していますが、石目以外で割れた面は青みがかった色となります。
・表面は、多孔室で苔が発生しやすい。硬質で風化しにくく、クラックも入りにくいです。

この様な性質です。
和なイメージの場所に使われているのをよく見かけますが、色合いも優しいので、積み方によって洋風にも見えます。
どんな場面にも使う事のできる素材だと思います。

何より、岐阜県郡上市で採取されるところ。
建築版の地産地消!・・・輸送コストが抑えられる、風土に合っている、地元の良さを知れるなど、良い点がたくさんあると思います。
外構工事で機会があれば、ご提案させて頂きます。

*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン