2023.09.27
Category - アウトドア, 出来事

百名山を登頂したら、バッジを記念に買いコレクションする事にしました。
現在、伊吹山、仙丈ケ岳、白山の3個。
昔から、物を集める事が好きな私・・・。
男性には狩猟本能から物を集める癖があると言いますが、私もそれなのでしょうか?
でも今回は、簡単には集められない物です。
百名山は山に登る体力もそうですが、その場所に行くのにも時間やお金もかかります。そう考えると集めれるのは1年に1個か2個でしょうか。
山歩きを始めた時は「百名山を登るなんてとんでもない!」と思っていました。でも実際に登ってみると、まだ3つしか登っていませんが、その魅力はやはり素晴らしいものです。次のまだ見ぬ景色を見たいと思ってしまいます。残りの人生で、何カ所登る事が出来るのか?
100は当然無理だと思いますが、20ぐらいは登りたいかな。。。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.09.06
Category - アウトドア
山登りを始めて2年、登ってみたいと思っていた三霊山の一つ「白山」へ行って来ました。標高2702m、活動時間10時間、歩行距離15k、過去最長の山行となりました。

朝7時に登山口を出発!
涼しくて気持ちの良い朝、持ち物の軽量化の為、水分少な目でスタートしたのですが間違いでした。すぐに汗だく、水分足りなくなり山頂で450円のペットボトルのお茶を買う事になってしまいました(涙)

流石、国立公園、木々の迫力が違います。

振り返ると、奥穂高や御嶽山。

「目指す山頂はあれか?まだまだ遠い・・・」

風があったら怖そうな、断崖絶壁。

ここが岐阜県と石川県の県境!

室堂ビジターセンターにやっと到着!
なかなかカッコいい建物。
ここでお昼休憩、山頂付近に山小屋があると安心できます。

山頂の御前峰を目指します。

山頂に到着!白山奥宮で参拝。


養老元年(717)、越前(福井県)の僧「泰澄(たいちょう)」が初めて白山に登拝し、翌年山頂に奥宮を祀りました。以来、神々しい神の山は人々の憧れとなり、白山信仰は急速に全国に広まって行ったそうです。
1300年前に思いを馳せ、この場に立ち山頂から眺める絶景。自分の足で訪れないと見る事の出来ないこの景色・・・感動です。
残りの二つ、富士山と立山もいつかきっと登りたいと思います。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.06.06
Category - アウトドア
先日、米原市の南に位置する霊仙山(りょうぜんざん)へ行って来ました。

今は無人となっている落合集落を抜けて山頂を目指します。

始めは、新緑が綺麗な木漏れ日の登山道を歩きます。

1時間ほど歩くと、石灰岩の岩肌が見えて来ました。

歩いても歩いても一面、この岩の急坂が続きます(汗)

気が付くと琵琶湖が!
ちょっと休憩・・・汗をかいた体に爽やかな風が心地よい。

続いて、この壮大な稜線歩き。

遠くに鹿の群れも!

山頂付近はこの雄大なカルスト台地。

標高1094m、山頂に到着。
北の正面には伊吹山が見えます。伊吹山より低いのに何故か見下ろしているような感覚。


山頂付近にある霊山神社、お参りして来ました。
北に伊吹山、遠くには御嶽山に恵那山。
琵琶湖に伊勢湾、カルスト台地から眺める360度のパノラマは最高の景色でした!
「霊仙はいいよ!」と山友の皆さんから何度も聞いていました。その言葉通り、素晴らしい山でした。
自宅から1時間半程で行ける所でこんな素晴らしい場所があるなんて・・・感激しました。また季節を変えて訪れたいと思います。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.05.02
Category - アウトドア, 出来事
先日、板取に「株杉」を見に行って来ました。

21世紀の森と名付けられた奥牧谷は、巨大株杉が集団で自生している全国的にも唯一の地域だそうです。
この林には100株以上の株杉が確認されていて、そのうち株の直径が1mを超えるものが約30株あるそうです。樹齢は大きなもので400~500年。株立の杉を何回も伐採を繰り返す事により、この変わった樹形になり、1株の上に成立する幹は平均6本、多いものは20本以上のものもあるそうです。
樹種としては馴染みのある杉ですが、いつも山で見かける姿は、整然と並び真っすぐに伸びる姿です。
一歩入るだけで山深さを感じる不思議な森。
株杉には神秘的な強さを感じました。

駐車場もありハイキングコースが整備されているので、手軽に散策出来ます。
これからの季節、板取のアジサイも綺麗な季節です。モネの池も合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。。。
施設名:株杉の森(21世紀の森公園内)
住所:岐阜県関市板取2340-5
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2023.04.19
Category - アウトドア, 出来事
先日、長良川の清掃活動「長良川クリーン大作戦」に参加してきました!
長良川がいつまでも綺麗な川であって欲しいと願う釣り人たちが始めた集まりです。


今年も子供から大人まで、たくさんの人が集まりました。

長良川は他の川と比べると綺麗な川なのですが、石に挟まったり、草に引っかかった小さなゴミを拾い集めると、一時間程でたくさんのゴミが集まります。川のゴミが全て無くなる訳ではありませんが、微力ながら毎年続けて参加したいと思っています。
ゴミ拾いをして川も綺麗になった後、今度は清流長良川を山の上から見ようと思い、金華山に登って来ました!

今日は長良川を愛でながら、めい想の小径で登ります。


途中、リスに出会いました!
良い行いをした後は、良い事があるものですね。。。


青空に岐阜城が映えます。
山頂から妙見峠へ下り左へ周り鼻高ハイキングコースへ、長良川の見える場所を楽しみながら歩きました。



山の上から見る長良川の景色は本当に綺麗でした。
長良川に金華山、岐阜市の自然を満喫し、充実した一日となりました。
*
*
*
*
*
◆岐阜の注文住宅は株式会社シンデザインルームへお任せください◆
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2022.10.20
Category - アウトドア
先日、雨乞岳を登って来ました。
鈴鹿セブンマウンテン、7座の内これまで春に、
・御在所岳
・入道ケ岳
・竜ヶ岳
と登り、今回は4座目です!
この雨乞岳は7座の中でも道が険しい、迷いやすい等、前評判の悪い山・・・最後に残さずに早めにクリアしておきたいと思っていました。

ここがスタート地点。
いきなり携帯の電波が入らないという事に気付く。
3Gは入るのに4Gは微弱な電波。
3G対応でない新しい携帯電話が裏目に出るとは(涙)

道幅が狭く、崩れている場所も多々ありました。

前半は沢が多く、倒木もたくさん。。。
噂どおり迷いやすい、どこへでも歩けてしまう様な山道でした。
ピンクテープを辿って行きますが、一度見失ったら大変です、見失わない様に慎重に進みました。


標高が上がると、紅葉している木や可愛いお花たちが。。。
疲れはじめて来る頃ですが、その景色に癒されます。

毛細血管の様な木の根っこ。
生命力を感じます!しかし歩きにくい(汗)

視界が開けると、雨乞岳名物の藪漕ぎが始まります。
背丈ほどある笹をかき分けて歩きます。

そして、東雨乞岳山頂に到着!360度の最高のパノラマです。

鎌ケ岳方面。
今日は天気も良く、たくさんの方が山頂でお昼休憩をされていました。
私たちもここで休憩。

次はその先の雨乞岳を目指します!

雨乞岳山頂に到着・・・祝4座目登頂!
雨乞岳は前評判通りの地味にキツイ山でした。
はじめての方は、平日にソロ登山は危険かも・・・秋の良い季節に良い天気、登山者の多い休日に複数人で登る事をお勧めします。
今回は最高のコンディションに恵まれ、楽しい山歩きが出来て良かったです。
残り3座、今シーズン中に7座制覇を目指します!
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2022.09.08
Category - アウトドア

久しぶりの山ネタです!
この夏は初の小屋泊で北アルプスの立山へ行く事を楽しみにしていたのですが、天候不良の為、三度も中止・・・今年の北アルプス遠征は断念する事になりました。
中止となった日に、「曇りでも良いからどこか行きたいね!」と山仲間から話しがあり、滋賀県の金勝(こんぜ)アルプスへ行って来ました!

久しぶりの遠出!緑のトンネルを歩き始めるだけでワクワクします。

しばらく登ると、競走馬の栗東トレーニングセンターが見えて来ました。かなり大きな施設、馬が走っているのも見えました。

花崗岩の山なので砂地が多いです。こんなザレ場が続きます。
滑りやすくて登りにくい。。。

こんな岩場もたくさん。変化のある楽しい山でした!
写真の私、こんな大股はダメですね・・・登山は小股が基本。

標高が上がると曇り空ですが、琵琶湖も見えて来ました!

山頂付近には、奇岩がポコポコ!



浸食で現れた岩なのですが、本当に不思議です。
何故、こんな大きな岩が、こんな形で・・・自然の力は計り知れませんね。
この日の山頂付近は風もあり涼しく感じれました、久しぶりに気持ちの良い山歩きでした。

下山した麓で水遊びをしている人たちがたくさんいました。
この堰堤は「オランダ堰堤」
明治時代に造られた、積えん堤で我が国で最古のものだそうです。

帰るときにパンフレットが置いてあるのに気付きました(涙)
自然や史跡、魅力いっぱいの金勝アルプス。登山者に人気がある事に納得しました。パンフレットを見るとコースもたくさんあるので、またいつか訪れたいと思います。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2022.07.08
Category - アウトドア
伊吹山の6号目にあった避難小屋。

家の絵を描いてみて・・・と言われれば、大人も子供もこんな形の家を描くのではないでしょうか。

急斜面に立つ避難小屋、実にシンプルです。
そのシンプルさの中に強さと安心感を感じます。
・雪や風に耐える、短めの軒。
・雪が積もっても開ける事が出来る様に谷側中央に設置された扉。
・雪に埋もれても安心な石張りの外壁。
この避難小屋を見て、シンプルに造る事の大切さを改めて感じました。。。

山頂付近からの琵琶湖の眺め。
曇り空でしたが綺麗でした!

山頂に到着した時はガスの中(涙)
ここに、一等三角点!
三角点は地図を作る為の測量に用いられる基準点で、国土地理院が設置管理しています。1等~4等まであり全国に約109,000点程あるそうです。
山頂に設置されるのではなく、山頂付近の見通しの良い場所に設置されているそうです。遠くの山や麓からも見通せないといけないという事ですね。。。

下山途中、この日一番の晴れ間!
蒸し暑く登山には厳しい一日でしたが、色々な気づきを貰える山登り。
次はどの山を登ろうかな。。。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2022.06.16
Category - アウトドア
先日、妻と南宮山へ行って来ました!
「これまで行った山と高さは一緒ぐらいだよ」
「山頂でグルマンのパンを食べよう!」
「昼過ぎには帰れるから」
などなど、上手く妻を誘い出すことが出来ました(笑)

南宮大社で参拝をしてからのスタート。
休日でしたが、人は少なく厳かな雰囲気でした。。。

いくつも連なる朱色の鳥居・・・大好きな風景です。

鳥居を過ぎると左へ曲がり登山口へ。
看板に「ハイキングコース」と書いてあります。
ここで妻に、「今日は登山ではなくハイキングだよ」と言い聞かせます(笑)

15分程歩いて早速休憩。
登り始めはいつも息が切れます・・・早めの水分補給。

暑くて風の強い日で心配していましたが、
新緑の木々たちが日陰をつくってくれ、強い風も暑さをしのぐ心地よい風になり助かりました。

立派なご神木。

山頂に到着!
綺麗に濃尾平野が見渡せて最高の景色でした。

待ちに待ったランチタイム。
グルマンで買ったパンとアイスコーヒー。
山頂で食べるランチはやっぱり美味しい!

帰り道は途中から「健脚コース」
「足元が悪くなっています。ご自分の責任で歩きましょう」と書いてある・・・。
妻、ちょっと不安気ですがGO!

確かに石がゴロゴロしていましたが、難なく歩けました。
ロボットの「アシモ」の様な足取り(笑)

無事に下山しました。
二人での山歩きは、子供の事やこれからの事など、いつもより深く話すことが出来る良い時間にもなります。私の山行はどうしても「もっと高く」「まだ見ぬ景色を」とエスカレートしてしまいます(汗)
近場の低山ハイキングの良さを改めて感じた休日でした。。。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
2022.05.20
Category - アウトドア
山登りを始めて約半年。
少し自信も付いてきたので、最近、鈴鹿セブンマウンテンに挑戦しています。
鈴鹿セブンマウンテンとは、鈴鹿山脈の中の7つの1000m級の美しい山で、この7つの山を全て登る事が登山者の一つの目標になっています。
今回はそのうちの一つ、入道ヶ岳へ行って来ました!

椿大神社からのスタートになります。
休日で参拝の方のも多く、とても賑わっていました。

登りは井戸谷ルート、降りは二本松尾根ルートで歩きました。

暫く歩くとすぐに暑くなって来ましたが、沢が現れ水の音に癒されます。岩場を越えたり沢を渡ったり変化が多くて楽しい登山道です。

避難小屋・・・こんなのがあると、近所の里山とは違う1000m級の山に来たんだな!と実感します。

なかなか視界は開けません・・・でも新緑は綺麗!

山ツツジなどを楽しみながら、休憩も取りつつ頑張ります。。。

そしてついに、視界が開ける!「山頂はもうすぐ」と思いきや?
でも実は、ここから山頂への道のりが長く大変でした(汗)

アセビのトンネル・・・花は終わってしまいましたが、木漏れ日が綺麗。
県指定の天然記念物で、これも見たかった景色。。。
そしてついに山頂に到着!


天気も快晴、超気持ちいい~~~!

山頂付近はとても広くて景色も良く、沢山の方がお昼を楽しんでみえました。

寝転んで空を見ていると飛行機雲!
山頂で寝れるなんて初めてです・・・帰りたくなくなってしまいます。。。

北には御在所岳と鎌ヶ岳。
アセビが紅葉してる?・・・調べてみると若葉が赤や黄色をしているそうです。

この木なんの木。。。カッコいい!
山頂付近を周遊して楽しみ、下山を始めました。
途中の沢で、こんな倒木も。次に大雨が降ったら登山道が無くなりそうです。

この次の日から砂防ダムなどの整備の為、今日使った2つのルートは来年まで通行止めになる様です。ちょっと残念ですが安全な山を維持する為には仕方ない事ですね。山を自由に歩かせて頂いている身としては感謝しかありません。

帰りの二本松尾根コースは岩場は無く、幻想的な杉林を歩く感じです。

そして無事に下山。
遅くなりましたが最後に椿大神社でお参りをしました。
鈴鹿セブンマウンテンは、どの山にもそれぞれの魅力があるそうです。
次はどの山を登ろうか?・・・楽しみです。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン