ナノブロック
2021年1月21日 11:32 AM
一昨年前の息子へのクリスマスプレゼント。
ナノブロックの「姫路城」 完成しました!

ナノブロックの中でも最大サイズの5200ピース。
一つのブロックの大きさは4mm角ととても小さく、
専用のピンセットを買ってあげましたが、それでも作業は大変そうです。
説明書を見ながら細かな物を作り上げるのは得意な様ですが
根気強さに関心します。。。








始めは物凄いスピードで毎日の様に進めていましたが
「もっとゆっくり作りなよ・・・」と言ったらすっかりペースが落ち
3月、4月の自粛期間中も時間があったと思うのですが、殆んど手付かずでした。
秋ごろになり「もう挫折したの?」なんて声を掛けたら
またスイッチが入り、数日で完成してしまいました(笑)
完成したブロックは部屋に飾ってあります。
このナノブロックと一緒に、二人で姫路城を見に行った思い出も
いつまでも忘れずにいて欲しいな。。。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
現場報告
2021年1月14日 2:44 PM
デイサービスセンター新築工事
順調に工事の方、進んでおります。

間仕切り、天井のラインも分かり、各部屋の空間がはっきりとして来ました。

床フローリング張り

廊下の吹抜けは、足場でふさがれ、見えなくてちょっと残念。。。


壁のプラスターボード。
こんな山が、あちらこちらにあります。
一体、何枚貼るのでだろう。


外壁サイディング、板金仕上げ部分もほぼ完了です。
この後、すぐに仕上のジョリパット塗りに入ります。
今年の冬は寒くて雪が多いです。
今のところ影響は最小限で、順調に進んでいますが、
工事の後半は外部の仕事が増えて来ます。
何日も雪が残る様なドカ雪が無い事を祈るばかりです。。。
現場の皆さん。
引き続き、よろしくお願い致します!
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
本年も、よろしくお願い致します。
2021年1月6日 11:51 AM

スキー場の山頂で撮った一枚の写真。
葉が落ち、枝だけとなった木・・・
吹雪でそんな細い枝にも雪が付き・・・
樹氷となる・・・
厳しい冬の山を思い浮かべるが、その先にかすかな青空。
まさに今年はこんな一年になるのでは。。。
厳しさの中にも美しさ、楽しさを見つけ、
明るい未来を信じて、一歩一歩しっかりと歩んで行きたいと思います。
2021年、本年もよろしくお願い致します。
今年も一年、ありがとう御座いました。
2020年12月29日 10:00 AM

2020年がこんな一年になるとは。。。
世の中が変わる様な出来事は長い人生の何処かで一度は訪れるのかも知れませんが
それが人生のどのタイミングなのか?
自分の変化のタイミング、受験、結婚、出産、開業、
そんな時と重なれば、その影響はより大きな物になると思います。
ご苦労や不安な思いをされている方も多かったかと思います。
私たちの建築業界は比較的、影響は少なかったと思いますが、
来年、再来年はどうなる事か・・・。
そんな中ですが、改めて今年は「暮らし方」が注目された一年だったと思います。
私たちが携わる「住い」
これからはより一層、重要なものになって行くと思います。
今まで以上に皆さんと「暮らし方」を大切に、家づくりを考えて行きたいと思います。
今年も一年、ありがとう御座いました。
株式会社シンデザインルーム
古川真治
樹齢1000年のオリーブの木
2020年12月18日 5:27 PM
少し前ですが、なばなの里のイルミネーションを見に行きました。
イルミネーションの綺麗さは言うまでもなく素晴らしく!
何年も前に訪れた事がありますが、
その時よりもかなりパワーアップしている様に思いました。
イルミネーションを眺めながら目に留まったのが、この木。
樹齢1000年のオリーブの木。

スペインから約10,000㎞、
1か月半をかけて海を越えてこの地にやって来たそうです。
よくこんな老木を移植できたな・・・と感心してしまいます。

幹囲は約4m
その迫力に、神秘的なパワーを感じます。

実は、我が家にあったオリーブの木が昨年、虫に入られて枯れてしまいました。。。
ブログで度々登場していたと思いますが、
リースを作ったり、実を採ったり、たくさんの楽しみがありました。
寂しく思っていましたが、このオリーブの木を見たら、また同じ場所にオリーブの木を植えたくなってきました。
イルミネーションに加え、紅葉のライトアップもとても綺麗でした。





木曾三川公園のイルミネーションとどちらに行くか迷ったのですが、
なばなの里に来て良かったです。
ご飯も食べて、久々にお出かけ気分を味わえました。
冬のイルミネーションは、やっぱりいいですね。。。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設ガーデン計 リフォーム インテリア
干し柿
2020年12月10日 2:16 PM
春のイチゴと秋の干し柿。
ご近所さんから頂く幸せ・・・
我が家の季節の風物詩となっています。
今年も干し柿を作りました。

干し柿が大好きな息子。
率先して作業をしてくれます。
お隣りさんが道沿いで販売している渋柿を買いに行き、
ピーラーで皮むき。
柿を麻ヒモでつなげて行きます。


真っ暗の中、軒下へ吊り下げに。。。
夢中になると時間は関係なくなってしまいます(笑)
明日も学校だけど、準備はできているのかな?
無事に干す事が出来たのですが先日、
一番下の柿が一つ無くなっていました!
デッキのベンチから50cmぐらいの高さ。
猫の仕業でしょうか?
まだ甘くないのに、食べたのでしょうか?
私たちは、甘く美味しくなってからいただきます。
楽しみです。。。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設ガーデン計 リフォーム インテリア
デイサービスセンター建前
2020年12月3日 9:18 PM
先日、デイサービスセンターの建前が行われました!

住宅とは違うボリューム感。
足場の上から基礎を眺めると、格子状の土台が爽快に並びます。

朝は冷え込みましたが、日が差すにつれ暖かくなり
絶好の建前日和となりました。


大量の材木を、一本一本、組み上げて行きます。



平屋建てですが、一日目は小屋組み途中で終了となりました。
屋根の完成まで後、二日はかかりそうでしょうか。。。
福祉施設ですので、使い勝手など難しい部分も多いですが
一つ一つ、打合せをさせて頂きながら、
使いやすく、居心地の良い施設になる様に、
完成まで、現場の皆さんと頑張って行きたいと思います。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
シマトネリコの剪定
2020年11月26日 3:13 PM
今年もこの季節がやって来ました!
先日、シマトネリコの剪定をしました。
梅雨時期に雨が多かったからか、今年は例年より枝がよく伸びた様に思います。

剪定前 葉がモコモコな状態。。。

剪定を始めたら、てんとう虫が。

伸びるハシゴが大活躍です。
地面が傾斜していても、足の長さが自由になるのでどこでも立てられます。
最大限に高くして使うと、かなり怖いです。

あっという間に大量の枝葉の山。

細かく切って薪サイズにするのに時間がかかります。
でも剪定ばさみも新しいので、作業は楽しい。。。

剪定後のシマトネリコ
どうでしょう?
もっとスッキリしたいのですが、毎年このレベルで終了です。
これ以上は、私の体力的に無理なのです(笑)
無理せず、日没前に作業終了としました。
事務所にはもう一本、剪定しなくてはいけないシマトネリコがあります。
寒くなる前に、頑張って剪定したいと思います。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
夜叉が池 登山
2020年11月17日 2:43 PM
先日、息子と二人で夜叉が池へ登山に行って来ました。
車で登山口に着いたのが10時頃でしたが、既に駐車場は車でいっぱいでした。
準備をして早速スタートです!


登山口付近はまだ紅葉が綺麗でした。
しばらくは緩やかな山道を歩きます。
大きく曲がった木がたくさん、雪の重みで木が曲がって行くそうです。
生命力を感じます。。。

前日に雨が降ったのもありますが、小さな沢を渡る場所が何か所もありました。
枯れ葉も濡れて滑り歩きにくく、30分程歩くと雨も少し降って来ました。
先行き不安になりながらも歩みを続けました。

幽幻の瀧
夜叉が姫がこの滝で身を清めたそうです。

昇竜の瀧

夜叉壁
雲のかかった断崖絶壁、迫力があり緊張感が出て来ます。

最後は頂上へ向けて岩場の急斜面を登ります!
補助のロープが設置されています。

難所を抜けると頂上の夜叉が池に到着です。
山頂にある池なのに水が枯れない不思議な池。。。
絶滅危惧種のヤシャゲンゴロウが生息しています。
池の畔でお昼の休憩。
帰りには晴れ間が出て来ました!


天気も良くなり、帰りは景色をゆったりと楽しみながら歩くことが出来ました。

熊の爪痕!!!



私はここを訪れたのは2度目ですが、
片道1時間40分、休憩を入れて4時間ほど戻ってこれます。
私の様な素人でも本格的な登山気分が味わえる・・・とても素敵な山だと思います。
息子も楽しかった様です!
釣れない魚釣りより山登りの方が楽しいみたい?
息子へのクリスマスプレゼントは登山靴にしようかな。。。。
自然の中に身を置くと、自然の大きさと自分の小ささを感じます。
山を登るのは体力も必要ですが、リフレッシュ出来ました!
春になったらまたどこかの山を登ってみたいと思います。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
FRP防水のメンテナンス
2020年11月11日 9:26 PM
新築してはや14年。
我が家の屋根のFRP防水のメンテナンスを行いました。
以前から防水層が剥げて来ているのが気になっていたのですが、
先日、ひびが入っていることに気付きました。
メンテナンス前


FRP防水が薄くなって、ガラス繊維が見えています。
一部分、50cm程の亀裂も有り、このままでは雨漏りしてしまうので
急いで防水屋さんに直してもらいました。
メンテナンス後

亀裂の入っていた部分は、下地の合板まで水が回っていました。
傷んでいた部分を撤去して、FRP防水を重ね塗りしてもらい補修しました。
これで安心。。。

溝の部分、ドレインも新しい物に取替えてもらいました。
我が家は屋根にFRP防水を使っています。
毎日、陽に当たり雨風にさらされています。
14年でメンテナンスとは、ちょっと早い気もしますが、
バルコニーでのFRP防水とは違い、
条件的に厳しい環境なので、早く痛んでしまったのも仕方のないところでしょうか。
家も10年を過ぎると色々と傷みが出始めます。
なかなか出来ない事ですが、早めのメンテナンスが大切です。
普段の生活で見えてない部分は、つい見逃しがちになります。
時々、気に留めて見て回る事が大切かと思います。
ご自身で確認できない場合は、私たち設計士や工務店へご相談下さい。
*
*
*
*
*
岐阜 設計事務所
株式会社 シンデザインルーム 古川真治
業務内容
住宅設計 店舗設計 リフォーム インテリア ガーデン
1
2
3
…
17
次へ »